Vol.14 冷蔵庫の中身一つで、780,000円を廃棄してたようだ

お金

みなさん、こんにちは。

最近、自炊に向き合った生活が定着してきたのですが、実はこの生活が身につくまでは、買っても腐らせて捨ててしまう食材がかなりあったんです。

例えば、お肉。

スーパーで安くなっていたからといって、たくさん買っても、消費期限までに使いきれなかったり、無理に調理して保存していても食べきれなくて時間が経って食べる気がなくなったり。

もちろん野菜でもこの現象が起こり、これまでに何円分を腐らせて廃棄してきたことか…。

一人暮らしを始めたころから数えてかれこれ15年余り…。

週に1,000円分廃棄したとして、一年で52,000円。(52週)

これを15年なので、780,000円!!!

私の記憶からして、週に1,000円分の廃棄では済まないような…。

当時とは打って変わって、廃棄が減った私の食材管理について、紹介します。

現在、食材の取り扱いや、節約・倹約でお困りの方の参考になれば幸いです。

 

1 780,000円分を廃棄していた頃の冷蔵庫、以前に冷蔵庫の外の様子。

お肉やお野菜を腐らせてしまっていた頃の私は、とにかく面倒くさがりでした。

冷蔵庫の中身に関わらず、鍋に作った味噌汁や炊飯器の中の保温のごはんも、出来上がった直後はいいのですが、それ以降、冷蔵庫にしまうなり、冷凍庫に入れるなりすることを面倒くさがって、これもよくダメにしていました。

味噌汁は特に夏場はダメですね。笑

ダメになるとどうなるかというと、単純に、カビを飼育することになります。

味噌汁以外にも鍋で作ったものは、タッパーや保存袋に入れて冷蔵庫へ入れる習慣が身についていなかったので、食べるときにそのまま火にかけて温め直して食べればいいやと安直に考えていました。

トマト系とかも、よくカビの温床になってしまいました。

 

2 780,000円分を廃棄していた頃の冷蔵庫の特徴

①定期的な点検をしていない(必要かどうかの判断)

定期的でなくても、冷蔵庫の中に何が入っているのかを見直すことはした方が良いです。

②~④の解消策の根本に関わりますが、買ったはいいものの、又は作ったはいいものの、食べずに放置してしまって悪くなってしまうことが、廃棄に繋がります。

「あ~、これ、今回買わなくても良かったなぁ」

「調理したけど、微妙に余った分を食べる気がしないなぁ」

などと、気づくことがまずは必要ですね!

 

②一人暮らしのくせに、中身がぎゅうぎゅう。(冷蔵庫は大きいサイズです)

そもそも、必要のないものを買っていたり、捨てるべきものを捨てていなかったり、誰かからの頂きものに手を付けられなくて放置してしまったり…

今なら、「こんなにいらんやろ!」「いい加減捨てぇや!」とセルフツッコミの嵐です。

ちなみに、冷蔵スペースにぎゅうぎゅうに物が詰まっていると、冷やすものが多すぎて電気代にも悪影響を及ぼすようです。

ぎゅうぎゅうにならないような管理が必要なのです。

 

③調味料とかも、興味本位で買ったものが、二度目の出番を待ち続けた暁に消費期限切れになる

②と近いですが、食材だけでなく、調味料は生鮮食品よりも長持ちするからと言って、油断して買いがちでした。

テレビやYouTubeで話題の調味料で、話題の料理をしてみたりするのは楽しいのですが、それが口に合わなかったり、作るのがそもそも面倒くさい料理だったりすると、そのあとにその調味料を使わないという流れが生まれてしまいます。

また、特殊な調味料ではなかったとしても、油断大敵です。

家族で暮らしていた時に使っていた調味料は、家族で暮らしていた時の料理に使うものであって、一人暮らしの時に自分が使う調味料になるとは限らないものがあることをちゃんと考えていないと、一人暮らしでは不要、又は稀にしか使わないものなのに大容量で買ってしまうという失敗を犯しがちです。

 

3 無駄な廃棄を減らす食材管理

①冷蔵庫やストック食材の点検を必ずする

まずは、消費期限・賞味期限切れのモノは迷わずゴミ袋へ。

点検しながら、これが消費期限・賞味期限切れになった理由を考えます。

多く買いすぎたのか、料理するつもりで買ったけど料理しなかったのか、、、

それによっては、今後の買い方や保管の仕方に影響しますね。

私が冷蔵庫点検した際に、中々捨てられなかったものは、まず、酒類です。(調理酒ではなく)

これは煮込み系の料理に活用できるのではないかと思って取っておいてしまうんです。(結局永遠に使いませんでした。笑)

中々捨てられなかったもの2つ目は、作り置きしている総菜です。

「せっかく作ったし、もったいないなぁ」と、中途半端なもったいない精神が邪魔をします。

また作ればいい、ということと、このまま取っておいて食べたとしても、美味しくないことと、そもそも作る量を間違えている(多く作ったなら保管方法を誤った)と心得て、次の調理に生かした方がすっきりすると思いますよ!

この点検と整理をやり切れると、思っている以上に、冷蔵庫の中身がすっきりします。

 

②点検の結果、捨てた調味料のうち、次に作るのに必要な調味料は改めて買う。

①で、ばんばん捨てたと思いますが、とはいえ、本当に必要な調味料も出てくると思います。

全てを新しいものに買い直すのは、ナンセンスです。

なぜならば、買った分量に対して使わない期間が長すぎて廃棄しているのだから、同じタイミングで同じ買い方をしては、また廃棄するのが関の山です。

なので、買い出しに出る際に、今日(明日)に作るあの料理に必要だから買おう、と一つずつ辿っていくのがよいと思います。

また、サイズもよく考えて買うことをお勧めします。

ソースやマヨネーズ、ケチャップなど、大きいサイズと小さいサイズで売っていますよね。

ここで、大きい方が、割安に売られていることが多いと思いますが、割安に惹かれるのは要注意です。

本当に大きいサイズの量を使う(小さいサイズでは絶対に足りない)と分かっているのであれば、大きいサイズが必要だと判断して買うのが良いと思います。

消費期限・賞味期限のうちに小さいサイズですら使い切ることがないのであれば、大きいサイズが割安であろうと、小さいサイズの価格で十分足りるわけなので、大きいサイズを選択することは浪費につながってしまいます。

よく考えて判断しましょう。

 

③自分の食生活にどれだけの量が必要なのかを考える。

これは、普段の食事で、外食をするか自炊をするかということが関わっている要素です。

たとえば、昼食は、職場近くのコンビニやレストランで済ませるのであれば、その分の食材は買わなくていいですし、自炊して職場に持って行ったり自宅で取る場合には、その分の食材が必要ですね。

夕飯も同じでしょう。

また、「このレシピ、作ってみたいな!」と、計画して買うのと、思い付きで買うのとでは、買った後に本当に作るのかどうかも変わってきますね。

場合によっては、気分が変わったり、予定が変わったりして作らなくなることもあると思いますので、思い付きでの購入はおすすめはしません。

ただし、買ったとしても、冷凍するというひと手間をかける習慣を身に付ければ、廃棄しなくて済むと思いますので、うまくやり繰りする心づもりをしておけば、ばっちりです。

 

④多く作った分は、タッパーに入れて、冷蔵庫へ

私の失敗にも多かったですが、作ったら鍋にいれたまま、コンロの上に常温で放置しがちでした。(味噌汁だけは、毎日食べるため、今でも懲りずに常温放置ですが。)

ほったらかしにしておいても、食べたら廃棄しなくていいじゃんと思いますが、すべてそのままにしていると、だらしなさが割り増しになるんです。冷蔵庫の中だけでなく、シンクの洗い物の管理やキッチン回りの清掃もテキトーになりがちです。

本題とはちょっとずれますが、根本的には、このだらしなさが、消費期限・賞味期限切れを招いたり、廃棄をすることになったりに直結すると思っています。

そのため、なるべく、片づけるのがおすすめです!

 

⑤使いきれない肉や魚は、1回の調理に必要な分に分けて、ラップにくるんで冷凍庫へ

考え方としては、④と同じです。

このひと手間が当時の私には面倒くさいことだったのですが、本当に面倒くさいときは、パックのまま冷凍庫に入れておけば、とりあえずそこから1か月くらいの猶予が生まれますので、何もしないよりかは絶対に良いです!

 

⑥使いきれない野菜は、下処理が必要なものは下処理をした状態で、冷凍庫へ。(長持ちするものは冷蔵庫でもOK)

野菜を、より長持ちさせるコツは、本でもネットでも様々な情報があるので活用していただくのが良いと思います。

私がここでおすすめするのは、日常的に下処理した野菜を使う場合の方法です。

例えば、ブロッコリーやかぼちゃなど、下茹でするなどの処理をしてから食べるものの、一人暮らしでは一気にすべては食べきれないもの、ありますよね。

本当に毎日食べるレベルであれば、下処理したものをタッパーに入れて冷蔵保存で大丈夫だと思います。

しかし、少し時間が空いてから使う場合は、下茹でしたり、レンジでチンしたりして、下処理が終わった状態で、ジップロックやタッパーに入れて冷凍庫に入れるのが、使い切りやすく、時短にもなっておすすめです!

 

4 まとめ

いかがでしたでしょうか。冷蔵庫の管理、以前に面倒くさがりでずぼら度MAXな私の失敗を踏まえて、食材の廃棄を減らして、お金の廃棄も減らすコツを紹介してきました。

様々なネットコンテンツ等でも、お片付けのコツが紹介されているので、ご自身に合った方法を探しながら、まずは管理に手を付けてみるのがいいですね!

本題とは少しずれますが、私は冷蔵庫やストック食材の整理・管理をすることで、経済的に無駄をカットできたと実感するだけでなく、健康的な食生活を安定して送れるようになったとも感じています!

様々な相乗効果を感じながら、また、楽しみながら挑戦してみてくださいね!

 

Vol.14 完

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました